2014-06-05(Thu)21:41:41
お仕事でたまに英語を読むことがある。
専門的な単語ばかりでいつも苦労する。
一緒にお仕事している人がこの単語が分からないと
渡されたメモがなんと筆記体。
久しぶりに筆記体を見た気がする。
解読(!)にちょっと手間取ってしまった。
以前、働いていたころは仕事柄か?
みんなブロック体だった。
この間、知ったのだけれど
イマドキの子どもたちは学校で筆記体を習わない。
筆記体が書けて読めるのは「昭和」だって。
アメリカとか海外でお仕事をするときには
筆記体が必要なんて言われているけれど
今の子たちはどこで覚えるのだろうね?
↓こんなので学習するのか?
はじめての筆記体練習ノート
専門的な単語ばかりでいつも苦労する。
一緒にお仕事している人がこの単語が分からないと
渡されたメモがなんと筆記体。
久しぶりに筆記体を見た気がする。
解読(!)にちょっと手間取ってしまった。
以前、働いていたころは仕事柄か?
みんなブロック体だった。
この間、知ったのだけれど
イマドキの子どもたちは学校で筆記体を習わない。
筆記体が書けて読めるのは「昭和」だって。
アメリカとか海外でお仕事をするときには
筆記体が必要なんて言われているけれど
今の子たちはどこで覚えるのだろうね?
↓こんなので学習するのか?
はじめての筆記体練習ノート
スポンサーサイト
tag : 筆記体
↓いつも応援ありがとうございます♪ポチッと感謝してます♪
にほんブログ村